SSブログ
"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。

純醸生もと [日本酒]

オートバイを冬眠させてしまってから乗ってないため更新を怠けていました。(←言い訳け)

暴走蔵巡りはもう少しの間お休みになりますが、日本酒絡みのをアップします。m(_ _)m

まずは3月に第一回試験が実施される「日本酒検定」について。
Sake_kentei.jpg
1級(徳)から5級(智)まであります。

4級の問題)
日本酒造りに使用される麹カビ菌と同じ菌を使うのは?
1:納豆 2:醤油 3:パン
3級の問題)
日本酒造りに使用される麹カビ菌の種類はどれ?
1:黒麹菌 2:白麹菌 3:黄麹菌 4:青麹菌
2級の問題)
沖縄県でたった一つ製造されている日本酒の銘柄名は?
1:黎明 2:千徳 3:那覇誉 4:瑞泉
1級の問題)
麹カビ菌の微生物学名の変種名で正しいものは?
1:ロドトルラ 2:バールビィリディス 3:アセトン・ブタノール 4:酸性カルボキシペプターゼ

正解は↓
http://www.sakejapan.com/index.php?option=com_content&vie...

1級は博士クラスですから、正に日本酒に対して”徳”をたくさん積んできた方しか通らないでしょう
(^ー^A;)
日本酒業界の人でも狙えるのは、準1級の”仁”までかと。
でも準1級は2級合格者か酒匠などの資格保有者しか受験できません。
(なかなか考えてます・・)
精々3月7日に向けてがんばりたいと思います。。

さて、昨日は新潟の友だちと東京散策をしたんですが、お土産に渡されたのが、これ。
Suiryu.jpg秋田の「新政」というお酒はご存知の方も多いでしょう。
その蔵が昨年開発した画期的なお酒、純醸もと特別純米酒「翠竜」です。
”もと”というのは、酒母のことですが、一般のお酒は”速醸もと”といって、酒母に乳酸を添加して醸造します。酸がないと雑菌が繁殖して酵母が負けてしまい、お酒ができないのです。
乳酸をよそから買ってこられない頃は、自然に(蔵の中に)存在する乳酸菌の力を借りて乳酸を生成していました。これが”生もと(きもと)造り”といわれる伝統製法です。
(現在も採用しいる蔵はいくつもあります)

さあ、この翠竜の何が画期的かというと、乳酸を添加せず、乳酸菌の力も借りずに醸しているということです。必要な”酸”は酵母が生成するんだそうです。どうしたらそうなるのかは当然ヒミツでしょうけどね。

果たしてそのお味は?というと、
まず、製法の違いが飲んだだけでわかる人はいないでしょう。
普通のお酒と比べて目立った特徴はありません。
純米酒らしい純米酒ですね。しかもかなりイケてます(^-')b
ただ、いわゆる”ツマミ”に合わせるよりも、色々なソースを使うフレンチ、イタリアンあるいは中華料理に合いそうです。まだ試していませんが、間違いないと思います。

久々にまじめなリポートをしましたぁ (←こういう意味でもさぼってる)
酒屋さんや料飲店でみかけたら是非試飲してみてください。

散策中に有名ラーメン店「斑鳩(いかるが)」に行って、
新メニューの「新ラーメン」(そのまんまですね)を注文しました。
Ikaruga.jpg←特製(煮卵のせ)新ラーメン
塩味と書いてあるのにこの色。
魚介系メインのダブルかトリプル・スープだと思いますが、とっても濃厚。(全部飲みました!)
たしかに醤油は使っていないかもしれませんが、いわゆる塩ラーメンとはまったく違いました。
煮卵にしみた醤油の味がとても強く感じられたので、
塩味?を楽しむなら要らなかったかもщ(T_T)ш
中太ストレート麺ということはトンコツも使っているかも・・(思い込みすぎ。これは多分ハズレ。)

今日のオマケ
2010_01_23 4.jpg
公園内に植えられてた「シャガ」、こんな時期から咲くんですねー

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 2

コメント 2

ごろすけ

お久しぶりです。
冬眠されていたようですね。
少しずつですが暖かくなってきましたよ!
by ごろすけ (2010-01-25 22:38) 

かっか

ごろすけさん、来月ツーの企画があるようですね!
それまでに冬眠から覚めないと・・・汗
by かっか (2010-01-26 22:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。